ギックリ腰
対応・・ ギックリ腰はできるだけ患部施術は避けるようにしています。
何故か・・炎症時、必要以上患部の施術を行うと逆に悪化することがあります。
対応 MB式整体+鍼
MB式整体・・脛(すね)の内側についています、硬くなっている筋肉を軽い刺激で症状対応します。
・・この筋肉は腰骨を支えています筋肉とつながっています!
・・この筋肉が緩むことにより、ギックリ腰の改善が期待できます。
・・この筋肉は股関節にも、つながっていますので股関節痛の改善も期待できます。
料金 初回 2800円 2回目以降 4500円
保険併用有
例3割負担 2回目以降・・3810円 3回目以降・・3460円
但し、鍼灸の同意書が必要です
※かかりつけ医師がいない方は医師ご紹介します。
更年期障害、自律神経失調症はいかに脳の機能低下を改善できるかと思います
更年期自律神経の問題
考えられる原因
脳の機能低下が大きな原因だと思います。
・・・・何故機能低下が起きるのか?
① 足裏(歩行)の問題・・・私たちは、地球(丸い球ころ)に立って生活しているのですが、しっかりと地面歩いている人少ないないと思います。踵重心、小指重心➡猫背、顎上がりそして、頭蓋骨の歪み、後頭骨が下がり脳の機能低下
② 姿勢・・・日常生活に於いての姿勢、また、左右のテレビ観ながらの食事・・・慢性的な片嚙み・・頭蓋骨の歪み
自律神経失調症は「診断名」で「病名」です
当院には更年期、自律神経が原因での症状でお困りの患者さんおみえになっています。
症状としては「頭痛」、「めまい」、「イライラ}、「情緒不安定」たまに「自律神経失調症による腰痛」の患者さんお見えになります。そして「冷え症」
自律神経の乱れの原因
① 仕事、人間関係による「精神的ストレス」
② 慢性的過労、慢性的寝不足、慢性的不規則な生活習慣によるからだの変調➡自律神経の乱れ
➂目線・・・目線が常に下向きの生活、続けるとマイナス思考へとつながっていきます!・・・注意しましょう!
④ これは、自律神経の乱れに大いに関係します。
からだの、中心軸のの歪み
・・・
① 足裏の地面への接触部位が本来の接触部位でない事
現代人は浮指での日常生活をしています➡踵重心、小指重心➡拇趾(鼻緒)に重心に重心がかかっていない
このことにより足元の重心の問題(不安定)最終的に頭蓋骨(中心軸)が正常な位置におさまっていない
➡何時も頭がぶれている
足裏(重心)の問題・・・体の重心の問題➡「丹田」の位置が変わる
・・・これも自律神経の乱れに大いに関係しています
・・・本来なら「丹田」は「おへそ」の下にあるあるのが正解なのですが、お身体の上に上がると「頭が慢性的なのぼせ状態になります。」
② 慢性的な片嚙み習慣
問・・・このページを見られている皆さん、お聞きします食事時、食べ物をお口の奥に食べ物放り込でいませんか?
正しい食事の仕方ご存知でしょうか?
・・・箸先で食べ物を挟み前歯で食事をする事が、正解です。
前歯で食事すると食べ物は自然と左右にわかれ、お口の奥に運ばれていきます!
それと、左右にあるテレビ観ながらの食事注意しましょう。
・・・左右の顎関節のバランスの崩れ、左右の乳様突起のバランスも崩れます
・・・顎関節、乳様突起は体のバランスに関係します平衡機です!
施術
上記の患者さん頂いた内容の補足です
当院におみえなった時の症状、頭痛・頭重・ふらつき・めまい・いびき・首こり・肩こり・両腕の痛みとしびれ・慢性的な全身の冷え症・腰痛・ふくらはぎのこむら返り・足底筋膜炎・精神的ストレス等
患者さんが一番の問題は精神的ストレス・・精神(感情)の不安定・・以前は、感情のコントロールが難しく辛かったそうです。
施術・・施術はいかに脳の機能低下を改善するかを目標に施術していますが、重心の問題これは大きいと思います。
体の重心は本来なら、「へそ」したにあるのが正解と思いますが、重心が頭に移動、重心が本来の位置にないと本当の笑顔作れないと思います。・・何時ものぼせの状態!! こちらの、患者さんの今、笑顔素敵です・・変わりました!
いまは、顔つきもハッキリし、浮腫み顏も改善、いいお顔になり良かったです!
施術
整体・・・・・・・頭蓋骨調整、重心の安定
はりきゅう・・・・全身のバランス、重心の安定
料金
初回料金 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用有
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
いびきについて
いびき、無呼吸症を改善するのに一番大事なことはいかに上顎口蓋を挙げ、広げるか‼
男性、女性共にいびきに悩んでいる人はたくさんいらっしゃいます。いびきはただうるさいだけではなく、睡眠時の自分からのSOSなのです!眠っている最中にも人は呼吸していますがいびきはさまざまな原因から呼吸がしづらくなっている状態に現れやすくなります。睡眠の中に呼吸が正常に行えないと疲労の蓄積だけでなく、健康面に色々な影響が出やすくなり、結果体の不調に悩まされることがあります。年代に関係なく「いびき」で悩んでいる方は体調以外にも大変なのです。出先や家族に影響を与えてしまう可能性があります。「いびきがすごくて眠れなかった」なんて言われたらショックですよね。そんな風にならないためにもいびきでお悩みの方はぜひご相談ください。学生さん限定メニューもご用意しておりますので、年代関係なくお越しください。
いびきには2種類あります
飲酒や風邪、飲酒、疲労、鼻詰まりなどが原因のいびき
睡眠時無呼吸、睡眠時無呼吸症候群とも呼ばれる睡眠中に呼吸が止まる状態のこと。無呼吸は具体的に10秒以上の気道の流れが止まった状態のことです。無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、もしくは1時間5回以上続くと睡眠時無呼とばれます。
口呼吸で生じる症状
いびき・睡眠時無呼吸・免疫力低下。・扁桃炎・口内炎・歯周病・口臭等これらは口呼吸により口腔(お口のなかが乾燥状態になりこれらの症状悪化につながっていきます。
睡眠時無呼吸症候群、代表的な症候
・高血圧・心疾患・脳卒中等早め対応必要です
当院が考えるいびきの原因
一般的にいびきの原因は、眠っている間に喉を支えている筋肉が緩み咽頭が狭くなるため空気の通り道が狭くなることでおこると書かれています。私が考えるいびきの原因 咬筋が硬くなるといびきが発症しやすくなる
咬筋(食事時使われる筋肉)が慢性的硬くなる➡口腔が狭くなる➡上顎口蓋(東京ドームの天井をイメージしてください)が下がる、その下にぶら下がっているのが口蓋垂(一般に言われる「のどちんこ」)です。上顎口蓋が下がり、口蓋垂も下がり舌がのどの奥にに下がる(舌根沈下)➡気道を塞ぐ➡結果➡いびき発症
・ストレス(脳の緊張状態=慢性的な食いしばり)
・姿勢
事務仕事=下向き
携帯電話=一点を集中して見る➡脳の緊張状態➡食いしばり
※咬筋が硬くなる➡舌が下顎に接触(舌が上顎に触れているのが正常)➡睡眠時、舌が舌根沈下➡いびき発症
足場の問題・・・本来、歩く時親指重心(踏みしめて歩くという意味ではありません)での移動が正解です…現代人の歩行・・小指重心、踵重心の歩行=結果➡上顎口蓋(口蓋垂)の沈下➡いびき・無呼吸症と続きます
咬筋の緊張(硬くなっていなか?)確認
普通に立ったままの姿勢の姿勢でお口を閉めたとき、①上歯、下歯は接触していないのが正解②舌が上顎に接触しているのが正解ですいかがでしょうか、もし、お口を閉めたとき、舌が上顎に触れていない、舌が下顎に下がっていましたらいびきをかきやすいタイプかもしれません
「いびき」改善でのメリット
「いびき」による慢性的な睡眠不足の解消
仕事中の集中力の改善
『いびき』軽減、改善により家族からの注意が減る
友達、修学旅行、社内旅行への「どうしょう、困った」心配事が薄れる
婚活、お見合いに積極的になれる
(以前、20年位まえNHKで「いびき」の特集番組があり、すりガラスの向こう側に未婚の女性(多分、声の感じから20代半ば?)が結婚したい気持ちはあるが出来ない・・・いびきで大変だ!と思ったこといまでも覚えています)
口呼吸により口腔内(お口のなか)が慢性的に乾燥状態になり雑菌が増えやすいお口のなかが、潤いを取り戻すことで歯周病(歯科治療と併用)口臭、ドライマウスの症状軽減、改善が期待できます。
施術
触れる、さする・・・シンプルな手技です。
※もむ、押す。たたく、引っ張るはしません。逆に症状を悪化させる場合があるためです。
①硬くなったお顔全体の筋肉(特に咬筋=食事時、使われる筋肉)を軽い刺激で軟らかく緩め=口腔を広げる➡「いびき」を軽減、改善していきます
※咬筋が硬くな硬くななりますと、首周りの筋肉も硬くなり舌根沈下につながりやすいと考えやられます
②足底重力中心軸調整・・・小指重心、踵重心移動の日常生活を続けることによる下がった上顎口蓋(口蓋垂)を上げます=下がった東京ドームの天井を上げるイメージです
(※当院独特の施術です)
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
五十肩(四十肩)
五十肩(四十肩)の原因
何故、腕が上がらないのか・・原因・・普段から腕を上げる事をあまりしていないから!
何故、腕が後ろに回すことが出来ないのか・・原因・・普段から腕を後ろに回す動きをあまりしていなから!
日常生活の中で腕全体(肩)を大きく動かすことが少ないことが一番の原因と考えられます。
腕の付け根(肩)は身体の中でも血流が少なくそのため動かすことが少ないと筋肉が硬くなりすいと考えられます。
他の原因・・・例・・足首の捻挫・足指の骨折等・・痛めた場所(部位)を庇う姿勢、動作
施術
整体・・・日常生活において肩関節の動きが少ないため肩関節が慢性的な油切れ状態、また、肩関節の筋肉も血行不良にて硬くなった状態に対して油の潤滑を改善筋肉を柔らかくしていきます
整体・・・ソフト
はり・・・症状改善に必要な数のはりを加えます
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
腰痛(ストレス)
4,5年前に訪問ヘルパーのお仕事なされている50代の女性がギックリ腰の状態でおみえになりました。
腰、かなり曲がって辛そうでした。
訪問ヘルパーかなりきついのかお尋ねしたところそうまでないとのことで、生活を聞きしたら最近イライラが続いているとのことで、ベット仰向けで両足曲げ伸ばしで腰に響くとのことでした。
お顔触りましたら顏の筋肉硬く、ストレスからと考え硬くなったお顔の筋肉緩めると足の曲げ伸ばし腰に響かないとのことでした。
次に、腰痛を改善するツボに軽い刺激のはりを加え終了しました。
こちらの患者さんに、ストレスと腰痛の関連性を教えて頂きました。
1ストレスは首周り、肩周りの筋肉の血行不良をおこし首周り、肩周りの筋肉を硬くします。
2 硬くなった首周り、肩周りの筋肉はお腹の筋肉を硬くします。
3 ストレスは脳の緊張状態を作ります。
4 脳緊張はお腹の筋肉を硬くします
5 お腹の筋肉は腰骨を支えています
対応
整体・・・硬くなった首、肩、ストレスで硬くなった首、お顔の筋肉にアプローチ
はり・・・両下肢に軽い刺激のはりを加えます・・いたく
施術料金
初診 2800円
再診 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
足底筋膜炎
足底筋膜炎の原因の一つ・・・足の裏(足底)の血行不良によりおこります
血行不良により血液のなかに入っているカルシュウムが、踵ににじみ出て骨棘形成(骨の棘)を作り歩行時痛みをおこします。
これに関係している筋肉は後脛骨筋です。
後脛骨筋は土踏まずにも関係しています。
後脛骨筋が硬くなりますと足裏の縦アーチを作れなくなり土踏まずがなくなり、地面からの衝撃を分散出来なくなり足裏のクッション機能も低下し歩行時激痛を起こします
後脛骨筋は太もも、臀部の筋肉へとつながっています。・・・後脛骨筋が硬くなりますと、ひざ痛、股関節痛、
腰痛の原因になります。
他に踵が痛む原因としてハイヒールがあります。歩行時のハイヒールの衝撃が踵を硬くします。
衝撃は「脛」➡膝➡股関節➡骨盤➡首へとつながっていきます‼
施術
対応・・・整体・・・踵、足底だけの対応ではなく足全体を一つと考え、硬くなった筋肉を軽い刺激で柔らかくしていきます。
※あなたの慢性的なひざ痛、股関節痛、腰痛で電気治療、マッサージでなかなか改善しない原因、後脛骨筋が関係しているかもしれません。
施術料金
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
小顔美顔整体、美容鍼、いびき
小顔美顔整体
① 硬くなったお顔全体を軟らかくします。 美容鍼
① 硬くなった筋肉の血流改善硬くなった筋肉をやわらげ、コラーゲンの再生
※ 鍼は必要な本数しか打ちません・・・本数が多ければそれだけ、効果大との考え思い
はありません。
※お顔の筋肉には無数の毛細血管があり、偶然に針先があたり内出血を起こすことがありますが1週間~10日位で消えますご理解お願いします。
いびき改善
考えられる主な原因
① 上顎口蓋、口蓋垂が下がる・・・咬筋が硬くなる・・姿勢、足裏の重心の問題
② 舌が下顎についている‥原因・・顎舌骨筋が硬くなっている。③横隔膜が硬くなる・・・原因・・姿勢(猫背➡顎上がり)、咬筋の硬さ
料金
7500円(約40分)
小顔美顔整体
毎日、鏡を見るのが楽しみになります。
お顔の筋肉にたまったリンパ液を流れやすくし素敵なお顔へと変えていく小顔整体です。
期待される効果
小顔・エラ張・美白・むくみの改善・くすみの改善・そばかすの改善・ほうれい線の改善・お顔の体積を増やして立体的(凹凸)なお顔にちかづける。
※(70代後半の女性・・小顔美顔整体にてシミ、くすみ、そばかすの改善、美白、小顔になりお孫さん、娘さんお友達が驚かれたそうです・・年齢関係なく小顔美顔整体を受け続けることで更に素敵なお顔に変わることはできます。
※小顔美顔整体には他の症状改善対応は含まれておりません
施術
① 硬くなったお顔全体を緩めることでお顔の締まりリフトアップ
② 皮筋(リガメント)に刺激を加えコラーゲンの再生、皮膚の緩み改善リフトアップ
※皮筋・・・骨と皮膚とをつないでいるコラーゲン・・・皮筋が緩むと皮膚が緩み筋肉は下がっていきます・・・皮筋は刺激を加えないとコラーゲンを再生しません!
料金
4500円(約20分)
歯ぎしり・顎関節症について
歯ぎしり、顎関節症の原因
いつも、精神が緊張状態になっていると無意識のうちに昼夜問わず歯をくいしばる状態になるが続きます。
脳が緊張すると、皮膚も筋肉も緊張します。
これは、脳と皮膚が発生学に同じだからです
(歯をくいしばる指令は脳からでています)
歯ぎしり、顎関節症、いびき、の共通原因
小指重心、踵重心の日常生活、歩行移動の問題点、本来日常生活、歩行移動時親指重心が正解なのですが!
・小指重心、踵重心➡猫背➡顎上がり➡慢性的な奥歯の噛み込み➡咬筋が硬くなる➡結果➡食いしばり、歯ぎしり、いびき・無呼吸症等他歩行時足が重い、ひざ痛、腰痛、首こり、肩こり、痔(左右股関節のアンバランス、殿筋(お尻の筋肉)が緩み下がる等)の問題が起きやすくなります。
※股関節と顎関節は連動していますのでどちらかに問題がおきますと同じくどちらかに問題が起きます
食事時の問題点
食事の時、左右のテレビ見ながらの食事➡左右どちらかの片嚙み➡慢性的な咬筋緊張➡結果➡歯ぎしり、顎関節症、いびき・無呼吸症等
音、光、顎関節、股関節の関係について
私たちは現在の生活でいろんな音を聞いて一日過ごしています。音、光と顎関節の関係お聞きしたことありますか⁈
右側からの光、音の生活続けると右嚙み、左側からの光、音の生活続けると左嚙みになりやすくなりますまた、顎関節と股関節は連動していますので股関節の位置異常も起こしやすくなります。
歯ぎしり、食いしばり、顎関節症改善でのメリット
頭、肩こり・倦怠感・腰痛等の軽減、改善
歯の摩耗・歯の破壊等
顎関節痛・開口障害等
施術
ストレスにより脳が何時も緊張状態(交感神経が働き続ける)にあると自律神経のバランスが乱れる➡交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできない 対応・・・硬くなった皮膚(筋肉)を軽い刺激(触れる、なでる程度の弱い)刺激で軟らかくする事により脳の緊張状態を改善し自律神経(交感神経と副交感神経のバランス)を正常な状態にします
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
初回 3000+810円=3810円
2回目以降 3000+460円=3460円
痔(切痔、脱肛、いぼ痔)
痔(切痔、脱肛、いぼ痔)でお困りのあなたへ!
私自身痔(切痔)の経験がありますので痔(切痔・脱肛・いぼ痔)の不快なお尻の痛み何とかしたいお気持ちよくわかります。
痔(切痔・脱・いぼ痔)の原因
お尻の筋肉が閉まらない!
何故、お尻の筋肉が閉まらないのか?・・・私が考える原因
1 内臓下垂・・椅子、ソファ掛けでの踏ん反りの姿勢
2 お尻の筋肉,下肢が下がる・・・慢性的な踵重心の生活習慣、歩行移動
3 両股関節のバランスの乱れ
当院の痔への対応について
変化を感じて頂けます!・・・痔(切痔・脱肛・いぼ痔)への改善対応の整体が正解か不正解か‼その場で変化を感じて頂き、痔の改善のツボでも変化(正解、不正解)を感じて頂けます‼
施術
痔の改善で一番大事なことは、左右の股関節のバランスを整える事です
何故か? 両股関節のバランスが取れないとお尻(肛門)が締まりにくくなるからです!
対応・・・整体、はりにて症状改善して行きます。
整体
1 頭蓋骨調整➡頭蓋骨の一部と股関節は連鎖しています。
頭蓋骨調整=股関節調整となります。
2 足底調整➡足裏も股関節と連鎖しています。
足底調整=股関節調整なります。
鍼 ➡身体のバランス調整・・・浅くうちます
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
初回 3000円+810円=3810円
2回目以降 3000円+460円=3460円
耳鳴り
耳鳴りは実際は聞こえていない金属音「キーン」せみの鳴き声「ジージー」などの音が聞こえることをいい、一般的に加齢による耳の機能低下、気圧の変化でも起きやすくなります。
ヘッドホンでの大音量を聞き続けるここで耳の器官が損傷を受けての耳鳴り、ストレス、自律神経の乱れ、疲労、不眠でもおきやすくなりますが時に病的なものが隠れている場合もあります。先ずは専門科の受診をお勧めします。病的な耳鳴り以外は、耳の血行不良と考え対応しています。
施術
耳自体に問題がない場合は、耳自体、耳の周りの血行不良が原因だと考えられます。
対応・・・整体、はりにて対応します。
整体・・・軽い刺激で耳の周り硬くなった筋肉を軽い刺激で柔らかくしていきます。
はり・・・補助的に加えます。
以前、当時60代後半の男性で約50年の耳鳴りでお困りの患者さんみさせていただきました。
約50年間、耳鳴りで熟睡できなかったそうです。耳の周りの筋肉が硬すぎでした。
耳鳴りが改善するまで、約4ケかかりましたが約50間耳鳴り悩まされ熟睡出来るようになったと喜んでいただけました。
耳鳴りでお困りの患者さんの改善までの回数、期間は耳鳴りの原因が深いかで4~5回位で改善がみられる場合、かなりの回数かかる場合があります。
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
初回 3000円+810円=3810円
2回目以降 3000円+460円=3460円
飛蚊症、ドライアイ、目ヤニ
飛蚊症、ドライアイ、目ヤニの原因
飛蚊症、ドライアイ、目ヤニでお困りの患者様かなり施術させていただいております。白内障手術半年後、1年後の視力低下、加齢又は眼の酷使等によるの機能低下。血行不良によるものには、改善が期待されますが、眼自体また、他の病的な原因がある場合もありますので先ずは眼科での受診お勧めします。
症状改善の回数について・・・症状が初期の場合は数回で改善みられますが、数か月、数年前からの場合、それなりに回数はかかります・・施術の間隔は空けすぎない方がいいです!・・他の症状改善も同じように詰めての対応が必要だと思います。
施術
整体、はりにて眼球への血行不良を改善し正常な状態に近づけていきます。
整体・・・目の周りの硬くなった筋肉を軽い刺激でで緩め、眼球の血行不良を改善し正常な状態に近づけていきます。
はり・・・飛蚊症、ドライアイ、目ヤニの問題に関しては側頭筋の硬いのも影響していることを考えます。
側頭筋とは「こめかみ」の筋肉です
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
初回 3000円+810円=3810円
2回目以降 3000円+460円=3460円
鼻中隔湾曲症(いびき、嗅覚障害、顔面左右非対称)
慢性的ないびき、鼻づまり、嗅覚障害や、顔面左右非対称でお悩みのあなたへ!
当院に鼻中隔湾曲症が原因でのいびきでお困りの患者様がおみえになっています。
患者さんのお鼻は右側曲がっています。
数年前、鼻中隔湾曲症が原因のいびきを何とかしたいと手術を受けられたそうですが、改善は難しかったようです。
症状
睡眠時一晩中続く鼻詰まりによるいびき、口呼吸による喉の渇きで毎晩おきて水を飲む生活が続いていたそうです。それと、朝起きるとお顔がパンパンにむくんでいたそうです
現在は朝まで眠れるようになり、毎朝むくんでいたお顔のむくみが
なくなったそうです。現在も予防のため継続、来院しています。
原因の一て考えられるのは、つとしこちらの患者さんの仕事での姿勢です。
右半身を傾けて捻じっての姿勢でのお仕事です、患者さんの姿勢でのお仕事を模写しますと自然に右嚙みが強くなります!
こちの患者さんは嗅覚障害はありませんが嗅覚障害でお困りかたいらしゃいましたら一度受けてみませんか。
お鼻の曲がりで顔面左右非対称でお悩みのかたにもお勧めします
対応
整体、鍼・・軽い刺激で硬くなった筋肉を軽い刺激で柔らかくし、補助にお顔のポイントにはりを加えてます。
施術
鼻中隔湾曲症の原因として考えられますのはやはり咬筋(食事の時に使われる筋肉です)の硬さが考えられます。咬筋が慢性的に硬くなると鼻骨を引っ張り湾曲すると考えられます。実際、鼻中隔湾曲症で手術を受けられ鼻詰まりの改善みえなかった患者さんの湾曲していたお鼻が数回の施術で見た目もわからない位改善しました。
対応・・・整体+はりで対応します。
整体・・・硬くなった筋肉(咬筋)を軽い刺激で緩めます。
はり・・・補助的に加えます。
※改善までの回数、期間につきましては、個人差がありますのでご理解お願いします。
初回 2800円
2回目以降 4500円
保険併用
例3割負担
初回 3000円+810円=3810円
2回目以降 3000円+460円=3460円
こむら返り
夜中に、急に起こるこむら返り!嫌になります。
こむら返りの原因として、ナトリウム、カルシウム不足、下肢の血流障害、末梢神経の問題また、糖尿病、腎不全、肝硬変等が言われています。
他に考えられる原因があります。
皆さん、整骨院さん、整体院さんでお聞きしたことあると思います。筋膜のお話を!
首、肩の筋膜はふくらはぎの筋膜と繋がっています。
施術
施術・・・首、硬くなった筋肉(筋膜)を緩め硬くなったふくらはぎの筋肉を緩めていきます。
それと大事な筋肉があります。
それは、後脛骨筋です。
脛の裏面についています筋肉ですが、この筋肉が硬くなりますと、足底筋膜炎、ひざ痛、股関節痛、腰痛、ギックリ腰の原因にもなります。
施術料金
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
初回 3000円+810円=3810円
2回目以降 3000円+460円=3460円
モートン病
70代女性、足裏が痛いとみえました。
21年11月整形外科でMR撮りモートン病と診断、リハビリ受けられていたそうです。
1日5時間の立ってのレジ打ち時間の経過とともに足裏の痛みが増すそうです。
対応・・・足底筋膜炎と同じ
整体・・脛(すね)の裏側についている硬くなった後脛骨筋を振動にて緩め
ハリ・・ハリを加え更に後脛骨を緩めます
3回の施術にてレジ打ちの仕事、楽になってきたそうです。
施術料金
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り
保険併用
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
冷え症(更年期障害、自律神経失調症)
冷え症はやはり、脳の機能低下による自律神経の乱れと思います。
冷え症の改善には頭蓋骨調整を考えます。
亜門と言われる鍼灸のツボがあります。
亜門と言われるツボの奥には「脳幹」(自律神経の機能に関係)があります。
冷え症の患者さん、「亜門」の形状がいびつな形状になっている感じです。
対応・・・・・整体+針灸
整体・・・いびつな形状「亜門」を正常な形状に近づける!
※「たまたま」かもしれませんが、全く「冷え症」改善無し今までありません!
鍼灸・・補助的に使用 鍼・・軽い刺激(少数) 灸・・間接灸
施術料金
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
眼瞼下垂
眼瞼下垂改善対応について
加齢(眼瞼挙筋腱膜のゆるみ、眼輪筋の萎縮)が対象になります。
施術
整体、はりでの対応
施術料金
初回 2800円
2回目以降 4500円
施術料金時間 約25分
へバーデン結節
原因
指先に負担をかける作業が一般に言われています。
私の母もへバーデン結節でした。
施術
MB式整体
筋膜のつながりを利用して痛みを軽減、改善
※マッサージではありません。
施術料金
初回 2800円
2回目以降 4500円(保険併用有り)
保険併用
例3割負担
初回 3000円+810円=3810円
2回目以降 3000円+460円=3460円
頸椎ヘルニア
頸椎間の圧迫緩め症状、軽減改善していきます
対応・・MB式整体・・かなり、シンプルです!
・・首回りのマッサージはしません!
※ ご希望日の二日前までに【はる整体院】のホームページよりご予約お願いします。
※火曜日、木曜日、土曜日午前中、往診に出かけることありますので、火曜日、木曜日、土曜日は午後から予約になります。
施術料金
初回料金 2800円 2回目以降 4500円(保険併用有り)
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円
チック症
チック症・・・脳の器質問題が無い場合、脳機能低下を考えます
皆さん、過度の緊張、ストレスを受けた時体の筋肉硬、お顔の筋肉くなった経験ありませんか?
脳も同じ状態になっていると考えます
じゃ、どうすればいいのか→脳をリラックスさせるのか?
施術対応
①お顔の硬くなった筋肉を軽い刺激で緩める→脳の緊張状態が緩む
②ストレスで緊張状態の脳に対する→脳内神経整体
※マッサージ、指圧ではありません
施術料金
初回料金 2800円
2回目以降 4500円
保険併用有
例3割負担
2回目 3000円+810円=3810円
3回目以降 3000円+460円=3460円 但し、医師の同意書が必要です
※かかりつけ医師がいない時、医師ご紹介します。